バイク保険は運転者の年齢によって保険料が異なる
一口にバイク保険といいましても、全員に対して一律の保険料を課しているというわけではないね。
では、どのようにして差をつけているのだろう?
そのことについて少し書いてみますと、運転者年齢条件というバイクに乗車する人の年齢に条件を付けることによって保険料に差をつけているんだ。
年齢条件には次の4種類があるね。
全年齢条件・これは免許があれば歳は問わず補償の対象とするものだね。
21歳未満不担保・これは20歳以下の人の運転によって事故に遭っても保険が適用されず、21歳以上ならばだれでもよいというものだ。
26歳未満不担保・これは25歳以下の人が運転をして事故に遭っても保険は適用されませんが、26歳以上ならばだれでも適用されます。
30歳未満不担保・これは29歳以下の人が運転をして事故に遭っても保険は適用されませんが、30歳以上ならばだれでもよいというものだね。
基本的には年齢条件が低ければ低いほど保険料が高くなるのだ。
これは若い人ほど事故に遭う確率が高いというデータによってのものだ。
また、後発の保険会社の中には、バイクの車種によってでも事故率に差があることに着目し、保険料を変化させているところもあるねね。
ということで、年齢にあったバイク保険を選択することによって、保険料は安く押さえられることになるね。
だので、決して最初から代理店任せにするのではなく、自分で確認してみるのもいい方法だと思うよ。
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
http://croire.jp/mt/mt-tb.cgi/42
http://croire.jp/mt/mt-tb.cgi/42