相手方がバイク保険に加入していなかったときには無保険車傷害保険
バイクの任意保険にもいくつかあるね。
では、その中から無保険車傷害保険というものについて簡単に説明をしてみたいと思う。
無保険車傷害保険とはどのようなものなのでしょう。
事故に遭った際に、相手方がバイク保険に加入していなかったがために、通常は賠償請求ができるにもかかわらずに、泣き寝入りを余儀なくされてしまったという話を耳にしたことがあるね。
任意保険の中には、このような場合に備え、保障を受けられるケースがあるんだ。
それが、無保険車傷害保険だね。
これは対人賠償に付帯される保険だ。
対人賠償保険に加入している人(契約の車両に乗車中かそうでないかは問わない)や契約中の車両に乗車している人がいる。
それらの人が他の自動車との事故によって死亡あるいは後遺障害を被ってしまった。
そのために生じた損害に関して法律上の損害賠償請求をできる場合であるにもかかわらず、加害自動車に対人賠償保険がついていない。
それによって十分な損害賠償を受けられない際に保険金を支払うというものだ。
支払われる保険金だが、対物賠償保険の保険金額が1人につき限度で、対人賠償保険が加害自動車についているときは、その額を引いた額が限度額となる。
(対人賠償が無制限なのでといって、この保険は無制限というわけではないことに注意をしてほしい)
支払われないのは、無免許、自然災害、酒酔い、麻薬服用などでの運転による運転者自身の傷害だ。
トラックバック(0)
このエントリーのトラックバックURL:
http://croire.jp/mt/mt-tb.cgi/50
http://croire.jp/mt/mt-tb.cgi/50